コラム

  • TOP
  • コラム
  • 鼻水・咳の季節到来!風邪とアレルギーの見分け方

2025.10.10

鼻水・咳の季節到来!風邪とアレルギーの見分け方

鼻水・咳の季節到来!風邪とアレルギーの見分け方

朝晩が涼しくなる季節、子どもたちの間で増えてくるのが「鼻水」と「咳」の症状です。
「風邪かな?」と思って様子を見ていたら、なかなか治らず…実はアレルギーが原因だったということも少なくありません。

症状が似ているために判断が難しいですが、風邪とアレルギーにはいくつかの見分け方があります。子どもの体調を正しく理解し、適切に対応していくためのヒントをまとめました。

風邪とアレルギー、こんな違いがあります

【風邪】
発熱:出ることが多い
鼻水:黄色やねばねば
咳:痰がらみ・短期間
目のかゆみ:あまりない
継続期間:数日~1週間程度

【アレルギー】
発熱:ほとんどなし
鼻水:透明でサラサラ
咳:空咳が長く続くことも
目のかゆみ:よく見られる
継続期間:長引きやすい(2週間以上)

※個人差があります。気になる場合は、医療機関へ相談を!

アレルギー性鼻炎とは?

アレルギー性鼻炎とは、ハウスダストや花粉、ダニなどが原因となって起こる慢性的な炎症です。風邪と違ってウイルス感染ではないため、人にうつることはありません。

◆このような症状が長引くときには、アレルギーの可能性も!
●鼻水・鼻づまりがずっと続いている
●くしゃみを何回も繰り返す
●目のかゆみや充血がある
●朝方に症状が強くなる

こんなときどうする?

【症状が長引く・繰り返す場合】
何度も風邪をひいていると思っていたら、実はアレルギーだった…というケースもあります。
2週間以上続くようなら、小児科や耳鼻科で相談してみまよう。

【家庭でできる工夫】
●部屋をこまめに掃除し、ほこりやダニ対策を
●寝具やカーテンも定期的に洗濯
●空気清浄機や加湿器の活用も効果的
●外出後は着替え・うがい・手洗いを忘れずに

まとめ

鼻水や咳は、風邪だけではなくアレルギーが原因になっていることもあります。
症状の内容や続く期間、周囲の環境をよく観察することが、適切なケアにつながります。

「様子がいつもと違うかも?」と大人が気づいてあげることが、子どもの体調管理の第一歩です。
心配なときは無理をさせず、医師に相談するようにしましょう。

関連するコラム

AZUKARI