大阪府高槻市
富山県富山市
東京都江東区
2024.08.23
子どもが体調を崩して家で過ごしているとき、心も少し不安定になることがあります。
「なんだか元気がない」「ぐずぐずして泣いてばかり」そんな時期こそ、絵本の読み聞かせがやさしい心のケアになることをご存じですか?
言葉にならない不安やつらさを抱えている子どもたちにとって、絵本の世界は安心できる”もうひとつの居場所”になります。
熱や咳、鼻水といった体の症状だけでなく、病気のときの子どもは心も不安定になりがちです。
●保育園や遊びのリズムが崩れる
●家でじっとしている時間が長くなる
●体がつらくて気持ちをうまく言えない
そんなときに、読み聞かせを通して「気持ちを切り替える時間」があるだけで、子どもはぐっと落ち着くことがあります。
◎安心感を与える
親の声は、子どもにとって一番落ち着く音です。
穏やかな声で読み聞かせるだけで、「そばにいてくれている」という安心感が生まれます。
◎気持ちを代弁してくれる
絵本の中には、病気や不安、さびしさなど、子どもが感じていることを描いたものもあります。
「この子も同じ気持ちなんだ」と感じることで、心が軽くなることも。
◎気分転換になる
長いお休み中は退屈を感じやすいですが、絵本の世界は想像力を広げ、楽しい気分転換になります。
体調や気分に合わせて、次のような絵本を選んでみてください。
●短めで、やさしいストーリーのもの
集中力が落ちていても楽しめる
●いつも読んでいる”お気に入りの1冊”
内容を知っていて安心できる
●病気や体のことをやさしく描いた絵本
「私も一緒だ」と感じられる
●音や繰り返しが楽しい絵本
声を出して楽しめるときに◎
※無理に新しい本を読ませる必要はありません。
子どもが「これがいい」といった本を何度でも読んであげましょう。
●無理に集中させなくてOK
横になって聞いているだけで十分
●読む側もリラックスして
親が落ち着いていると、子どもにも伝わります
●ときには”読まずに眺める”だけでも◎
一緒に絵を見るだけでも心のつながりに
病気のときこそ、子どもの心は「寄り添い」を必要としています。
絵本の読み聞かせは特別なことをしなくても、親子で安心できる時間をつくるやさしい方法です。
子どもの心にそっと寄り添う1冊を、そばに置いてみませんか?
2024.12.23
2025.04.23
2025.05.23
2024.09.05
2024.10.23
2024.07.09
2024.01.23
2024.04.23
2024.07.11
2025.06.23
2024.03.23
2024.06.23
2024.02.23
2025.03.23
2024.11.23
2024.02.20
2024.07.28
2024.07.23
2024.09.23
2024.02.11